|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 大和 : [やまと] 【名詞】 1. ancient Japan ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
地福寺(じふくじ)は、奈良県大和郡山市上三橋町にある融通念仏宗〔の寺院。重要文化財(国指定)の木造十一面観音立像を所有する。 == 文化財 == * 木造十一面観音立像 :国の重要文化財(昭和54年6月6日指定)で〔、奈良国立博物館に寄託されている〔市町村別 国指定文化財一覧 大和郡山市 - 奈良県〕。像高169.8センチ。一木造で、平安時代初期9世紀の作と推定される〔『なら仏像館 名品図録』、p.40〕。廃仏毀釈の際に廃寺となった超願寺という寺の本尊であった〔『日本美術全集 第5巻』213頁〕〔『野道の歴史を歩く 2』48頁〕〔『なら仏像館 名品図録』、p.40〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地福寺 (大和郡山市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|